このブログでは、
適応障害になり退職したわたしが(今も失業保険受給中)
抑うつ状態から抜け出すために
グータラおひとり様生活から生活スタイルを一変!
明るく前向きに過ごせるようになった方法や食養生をお伝えしています!
今日も断捨離するものを見つけました。
じゃんっ

箱。
左のは、この前受けたIgG検査キットの外箱。
右のは、この前機種変したiPhone16の外箱。
「最初っからゴミじゃねーか」
って言われそうですね
ほんとそうなんです。
お恥ずかしい。
でも、ひと様にとってゴミだからすぐに捨てられるものを、
「いつか使うかもしれない」「必要な時が出てくるかもしれない」
そう思って懇切丁寧にしまっておく習性のある人が、
断捨離が必要になる人なんですね。
だから、
「1日1個捨てる」とルールを決めないと不要な物をさがせない。
この外箱2種類でさえ、「本当に捨てて大丈夫なんだっけ?」
と不安になり何度も確認しました。
取説とかロットNoとは控えてなくて大丈夫?
でも、自分でも気づいて面白かったんですけど、
紙の取説なんて開いて読んだことないんですよね。
家電の調子がおかしくなったとき、どうしますか?
製品の番号は大概本体に印字してある。
その製品番号で検索しませんか?
そうしたら、検索結果に取説出てきますもんね。
そうやってでしか取説読んだことないのに、
なーぜーか、
『ずっと取っておきたい、そばにいてほしい』
そんな気持ちになってしまう。
いつまで甘えてんねん!
と突っ込んでくれる人がいたら意を決することもできようが、
一人なので、毎日こんな風に捨てていこうと思っています。
ちょっと息抜きみたいな記事になっちゃったけど、
読んでいただいて嬉しいです(*^▽^*)
ありがとうございました♡
明日は今日より、半歩だけ前に進もう!
コメント