熱しやすいあなたへ。熱が冷める前にわたしが決めた”やりすぎない働き方”

未分類

このブログでは、

適応障害で退職を経験したわたしが、

✅ 自分大好き!

✅ 毎日楽しい!

✅ やりたいことがどんどん増える!

そんなポジティブ思考にシフトできた

 生活習慣&食生活の改善法 

をお届けしています!


わたしは、熱しやすく冷めやすい性質です。

これはそんな性質のわたしが、自分を操縦するために決めたルールのお話です。

わたしは、ハマったらとことん追求します。

お金も時間も、持てるものはすべて

かけてしまうといっても過言ではありません。

だけど、時期が過ぎると、

そんなものまるでなかったかのように

忘れ去ってしまいます。

集めたグッズも捨てます。

推しと一緒にとった写真も消去・消去・消去。

何度もこんな経験を繰り返したわたしですが、

「この熱を絶対に失いたくない」

というものが今のわたしにはあります。

「書くこと」「発信すること」です。

適応障害を経験してから、

どん底のときも、浮上してきた今も、

毎日書いています。

このブログの更新頻度は

今月から月水金の週3回にしましたが、

それでも、もう1つのブログと

合わせて毎日発信しています。

書くことを通じて、

わたしは自分がどれだけ周りの人から

暖かく支えられてきたか気づくことができました。

自分が文章を書くことが

好きだということもわかりました。

ブログをかくだけではなくて、

本当に文章を書いて生きていこうって思って、

今、ライターの仕事を探し回っています。

死ぬ気で応募文を書き、

そのために自分の体験をまとめながら、

感極まってウルウルしたりしています(/ω\)

パソコンの前で涙と鼻水を拭きながら

不乱にキーボードをパチパチ打っている姿は

見てる人にはギャグかと思われるかもしれませんが、

自分の気持ちをふり絞って書くって、

そんな風なことだと思います。

100件応募して1件受注できれば

御の字かと思ってましたが、

ありがたいことに何件か受注することができました。

わたしの経験値はここからまた

あがっていくと信じています。

どんどん書きたい。

もっとセンスのある文章力を身に着けたい。

なんとなく文章のイメージが湧いて、

朝6時の目覚ましよりも早く起きて

パソコンの電源を入れる日々です。

前向きに活動できる自分に自信をもち、

そんな自分をどんどん好きになりました。

ところで、わたしの熱しやすく冷めやすい性質ですが・・

いつか、この馬力が失われて、

ブログも、ライターとしての活動にも

興味を失う日が訪れてしまったら。

ふとこんな思いが過ぎったんです。

どんなに好きだった推しも、

きれいさっぱり卒業したわたしだから、

今のこのライターへの熱い思いも、

ある日を境にブツっと断線してしまうことも

あるやもしれません。

それって、経験上、

アツアツMAXのときは、なんともないんです。

この熱が失われるはずないって思ってるから。

だけど、予感なく熱は下がりだします(@_@;)

で、下がりだすともう手遅れで、

熱を失いたくないと抗う気持ちを持てないんです。

熱量を保つ行動を起こせない。

だけど、今回の熱の矛先は食べていくための仕事。

熱意を失ってまた収入ゼロには戻れない。

だから、決めました。

MAXまでやらない。考えない。振り切らない。

ようするに、余力を残しておくということに決めたわけです。

もちろん、駆け出しのペーペーライターですから、

あさイチから夜までずっとパソコンに向かってます。

だけど22時以降はしないことにしました。

徹夜をしないって決めたんです。

夜は、ゆっくり、自分の時間を過ごそう。

好きなことをしていたって、疲れやストレスはある。

明日も楽しんで書くために、今日の疲れを癒して、

明日を待ちながら眠ろう。

満足してしまったら、もう求めなくなる。

もっと書きたい、そんな気持ちを残して次に向かうほうがいい。

(あっこれは案件獲得に対する欲で、

受注した仕事はモチロン自分の最高だと

思えるものを納品しています。)

決めたら楽になりました。

今までの経験が教えてくれた自分の性質

自分とは一生付き合っていかなくてはいけないから、

よく理解したうえで操縦しないといけない。

41年間でようやく

自分の本質がつかめてきた気がします。

明日は今日より、半歩だけ前に進もう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました