このブログでは、
適応障害で退職を経験したわたしが、
✅ 自分大好き!
✅ 毎日楽しい!
✅ やりたいことがどんどん増える!
そんなポジティブ思考にシフトできた
生活習慣&食生活の改善法
をお届けしています!
「ライターさんです」
先月言われたこの言葉が
すごく胸に残っているんです(*´з`)
友人が仕事仲間にわたしを紹介するときに、
わたしのことを
「ライターさん」
と言ってくれたんです。
友人は、文章を書くのが好きなわたしのことを、
「いつか文章を書いて大成する」
と信じてくれているようです。
当時、文章でお金をもらった経験は、
アフィリエイト報酬しかなかったんですけれどね(;^ω^)
わたしはこのブログを始めてから、
「毎日書く」ということに執着していました。
書きたいことが思い浮かばなくても、
とにかくペースを落としてはいけないとムキになっていました。
そんな風にして昨年12月~先日の3月31日まで毎日書きました。
先日、友人からライターさんという肩書で呼ばれてから、
どうもそんな自分にしっくり来ていませんでした。
すごくうれしかったから
だから、今のブログを書いているだけの自分じゃ
ダメなような気がして心がモヤモヤとしてきたんです。
今は、お小遣い程度ですが
文章を書くことで報酬をもらうことができました。
ライター報酬ゼロだったころと、
1回1,000円の報酬をもらいだした今と
明らかに違う気持ちが湧いてきました。
「わたし、もっと、ライターという仕事に踏み込んでみようかな」
適応障害になり心が閉じこもっていた時は、
悲しみの波にのまれて外に目を向けることはできませんでした。
今、ようやく周りの音や声が届きだしたんです。
ずっと励ましてくれていたまわりの人たちの声が、
ようやく意味を持って体に浸透してくるようになりました。
適応障害になった経験は、
「また、あんな風になったらどうしよう」ではなく、
「あそこから立ち上がることができたんだから、
これからはきっと大丈夫」
という気持ちを持たせてくれます。
以前の記事にも書いたけど、
あの経験はやっぱり神様がくれたギフト。
あの気持ちをたくさん文章にしてきたから、
文章を書くことを苦に感じなくなった。
文章を書くことを好きになれた。
この分野なら、もっと前に進めるんじゃないかという
前向きな気持ちです。
久しぶりにクラウドワークスを開いて、
ライター案件にたくさん応募してみました。
クラウドソーシングサイトにはいくつか登録してあったので、
どんどん進んでみようと思います。
とりあえず今週は応募しまくるゾ!
明日は今日より、半歩だけ前に進もう!
コメント