長く一緒に暮らしたモノ

未分類

断捨離を敢行している。

わたしは一人暮らしで1LDK住まい。

大して多くのものがあるわけではない。

だけど、今回は家じゅうひっくり返して、ゴミや邪気みたいなものをすべてどっかにやりたくなった。

クローゼットの中、台所のシンク下の収納、食器棚、お風呂場の洗面台下の収納など・・

あらゆる暗渠からすべてのものをひっぱりだしてきた。

で、床が埋め尽くされ、身動きが取れなくなり絶望→終了。これが1日目。

2日目の朝はゴミの中で目覚めたけど、なぜだかゴミ山の中でやる気を発掘。

いるもの、いらないもの、好きなもの、きらいなものと分別していった。

すぐに、答えがでないもののほうが多いことにびっくり。

今は使えないけど、いつか使う日が来るだろう、、、

これ、だれかにあげる日がくるかもしれない、、、

これ、高かったしな、、、

出た!

この優柔不断さが今のゴミを招き入れたんだ。

だから、今回はこのどっちつかずのお品はすべて不採用にすると決めた。

決める瞬間はちくっと胸が痛む。

今の今まで、ずっとクローゼットに隠していて存在を思い出すこともなかったのに。

特に、手放すことに動揺したものが

「トースター」だった。

一人暮らしを始めたころからずっと使っているから、かれこれ15年。(2009年製だった!)

大きくて場所をとる。

だけど、1000wでカリッとした焼き上がりになる、わたしのお気に入りだった。

今わたしは、パンをほとんど食べない。

若干、健康にも気を使いだし、グルテンフリー寄りの生活をしている。

だから、このトースターは、うちのキッチンにいても最近出番がなかった。

最後に使ったのいつだろうって考えないといけないくらい、触っていなかったかも。

これでは、ゴミ認定に間違いない。

間違いないんだけど、だけどやっぱりさみしい。

今どきのスリムでおしゃれなトースターと違って

でかくて丸っこくて、色も新品のころから錆びた鉄みたいな古ぼけた色だった。

見てると寂しくなった。

「コレ気に入ってたんだな~」とすとんと腑に落ちた。

以前は毎朝パンを焼いて、大切に使っていた。

でも、そのころのわたしと、今の私は違う。

年齢もかれこれ10歳以上積み重ね、たくさんの仕事も経験したし、

友達や歴代彼氏とも山ほど思い出を作ってきた。

そうやって一枚一枚、古い皮を脱ぎ捨てたり、新しい衣を纏ったりして生きながら

今のわたしになってきたんだ。

以前のわたしのころの持ち物は、遺物になっている。

これは手放さねばなるまい。

せめてものお礼に、一生懸命拭き掃除をする。

割ときれいだ。だけど、日に焼けている。

新品のころから、鉄が錆びたような色だったけど、

今は赤錆みたいだ。(本当に錆びているわけではない)

なんか落ちた、と思ったら、

なんとそれは涙でわたしは泣いていた。

はて?

涙を流すほどのことだろうか。

だけど、それだけ、このトースターに愛着があったんだろうな。

この子が焼いたパンを食べ、わたしの糧としていた。

そして、このトースターを使っていた日々が、すごく好きだった。

仕事が楽しかったし、周りも独身だらけだった当時は、公私ともに全力だった。

いくつもの資格を取り、昇給し、毎晩のように飲みに出て、どこのお店に入っても必ず知り合いがいた。毎月のように旅行に行き、各地の美味しい食べ物を食べてまわった。

そしてとにかく毎日が笑顔だった。

そんな虹色の、懐かしくて、輝かしい、でももう終わった日々。

このトースターを手放すことは、そのころに未練がましく執着していたわたしと決別すること。

みんな、愛してたよ。ありがとう。でもさよなら。

涙の量は増え、気づけば鼻水も合流し、もはやダムが決壊したような号泣。

号泣しながら、きれいに掃除し終わって、しばらくトースターを眺め、そして抱きしめる。

「一緒に生きてきてくれてありがとう」

恥ずかしいけど、自然とこんな言葉が出てくる。

涙が出るほどのありがとうを、誰かではなく「もの」に感じるなんて。

わたしも成長したな・・ふふ

きっと、これから楽しいことや、好きだと思えることにたくさん出会える。

わたしはまた、輝ける。

そう思った。

タイトルとURLをコピーしました