このブログでは、
適応障害で退職を経験したわたしが、
✅ 自分大好き!
✅ 毎日楽しい!
✅ やりたいことがどんどん増える!
そんなポジティブ思考にシフトできた
生活習慣&食生活の改善法
をお届けしています!
適応障害でメンタルがどん底の時に、
どうしたら回復できるか、
山ほど本を読んだり
YOUTUBEで精神科のお医者様が
いってることを調べたわけです。
ほとんど、睡眠とりなさいって言っていました。
その、「睡眠」がとれないんだよ
睡眠できたら何にも苦労しないんだよ
って思ってました

逆のパターンに突入するときもありました。
過眠です。
3日間、ぶっ通しで寝てもまだ眠い。
わたしはどうなってしまうんだろう???
不眠も過眠も正常な睡眠がとれていないわけです。
でも、ご高名なお医者様方がこぞって言っていました。
『睡眠がきちんと取れたら、
ほとんどの精神症状は改善する』と。

だからわたしは
「睡眠をまともなサイクルにもどさないといけない(/ω\)」
と躍起になったわけです。
だけども、昼夜逆転も治らないし、
自宅療養→退職と進んだので
明日早く起きなくてもいい
という状況が毎日続くわけです。
なので、無理やり矯正する
ということもしませんでした。

そんなことをしているうちに、
わたしは食養生という
スタイルを知りはまっていきました。
ストイックな食事療法をしている
わけではありませんが、
ゆるくグルテンフリーをしたり、
外食や中食を避けたり、
飲酒も機会飲酒だけにしたりしています。
(中食とは、コンビニなどで買ったものを家で食べること)
お味噌汁のお味噌も
麹が生きているもの
(冷蔵で売られているお味噌)
に変えたり腸活にも取り組んでいます。

そんなこんなで約2か月。
身体がイキイキとしてきた
ことがわたしの毎日の喜びです。
それを心がうれしく感じている。
わたしの心が生き返ったんだ
と実感しています。
「睡眠に関して特になにも感じなくなったな・・」
と気づいたのが1週間前。
夜中に不安と恐怖で
パニックになって泣きはらして、
明け方を迎えるということがなくなりました。
夜11時にはいつも
眠気を感じてベッドに入り、
いつの間にか寝ています。
あれ??
この前までの睡眠障害はどうなったんだ?
そこで思ったのが、
すべて一緒に改善されたんだってこと。
睡眠の改善だけに取り組んでも
なにも変わらなかった。
でも、食事に気を使いだして、
身体の中のコンディションが
格段に良くなった。
心がいつも明るく前向きに
過ごせるようになって、
不安感が減って
心地よい眠りにつけるようになった。

わたしはこの順番で
すべてが改善してきました。
これって、すべてが
連動しているんだと思います。
わたしはたまたま
スタートが食事からだった。
でも、たとえば、
心をいつも前向きな
姿勢でいることができるようになって、
睡眠がきちんと取れ、
食事をおいしく食べられる
ようになる人もいるだろうし、
睡眠をきちんととるから、
ご飯がきちんと3食
食べられるようになって、
栄養バランスが良くなって
毎日快適な生活が
送れるようになる人もいると思う。
1つがよくなれば、
すべてが連動して
よくなるんだと思います。
だから、自分にできるところから
とりかかればいい。
全体が少しずつよくなれば、
1日がうまく回りだしますよ!
1日が楽しくて、
すばらしい時間をありがとう
という感謝の気持ちで
寝ることができたら、
翌日もまた素晴らしい1日が始まる。
これが、1週間、1か月、1年・・
そうやって続いていくのが、
素晴らしい人生を生きる
ことなんだなぁって思います。
明日は今日より、半歩だけ前に進もう!
コメント